"Plamo" logs

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 RGをパチ組しました。

 かつて、現在のHGの礎となった、いわゆる元祖「HG」がありましたが、その最初のアイテムであるRX-78-2 ガンダムが登場した時。そして、MGの第一弾であるRX-78-2 ガンダムが登場した時。その二つのシリーズ誕生の瞬間に近い驚きが、このRG第一弾にはありました。

 HGガンダムを組んだ時期、私は全くのパチ組派であり、システムインジェクションで細部まで色分けされたパーツ構成に度肝を抜かれ、また、当時としては革新的な関節可動域とスタイリングに感激したものです。

 MGガンダムが登場した時も、まだパチ組派でしたが、パチ組だけでも充分満足出来るキットでした。しかし、MG黎明期の頃から、徐々に塗装に対する欲求が出始めたのも確かです。何しろ、1/100ですから、塗装すれば完成度がグッと上がってくるわけです。

 そして、塗装派となった今、RGをパチ組してみました。凄いキットでした。どのパーツを組んでいるかが、組み上がるまでボンヤリしているという、面白い体験が出来ました。本当に、究極のパチ組キットだと思います。

 しかしながら、パチ組ならではの悩みも多数。ゲート跡が残りにくいと謳いつつも、実際にはそうでもなかったり、パーツの目立つ部分全てにアンダーゲートが採用されているわけでもなく、結構ぞんざいな箇所もあったり。結局、パチ組だけで綺麗に仕上げようとすると、トップコート前提でペーパーがけを800〜2000番で順番にかけていったりと、サフなし塗装に匹敵する手間が必要です。今回、私はそこまでやりませんでした(笑)。

 また、マーキングシールも良い素材を使ってはいるものの、やはりシールはシールであり、タンポ印刷や転写式、スライドマークには及びません。小スケールであるが故に、「シールであること」が余計に目立つというわけです。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 今回は、1/144 アムロ・レイ(!)以外には塗装を施しておりません。ただし、つや消しクリアーは全体に吹いています。これがあるのとないのでは、かなり見栄えが違って来ます。スミ入れ推奨でしたが、モールドがうるさいので全く入れませんでした。好みの問題ですが、これはこれで正解だったかも。

 ABS樹脂製のパーツが多量に使用されているので、クリアーを吹くと破損する可能性があります。私は今回、可動指を破損してしまいました。可動指を含む内部フレームは、変態的に精度の高いパーツですので、クリアーすら吹かない方が良いかも知れません。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 これだけシャープなガンダムヘッドは、1/144では初でしょう。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 写真だと、とても1/144には見えません。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 RGは可動も物凄い事になっているのですが、あまりグリグリと動かして遊ぶようなものではない気がします。ポージングの多様性に関しては、他のブログ様等にお任せするという事で…(笑)。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 様々なモールドが、二重構造になっていたりして、説得力を持ちます。やはり1/1 ガンダムからフィードバックされたイメージは大きいようです。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 1/144では初めての、コア・ファイター完全変形! よくぞ、この小スケールに尾翼が収納されるギミックを搭載したものだと思います。尾翼のカラーリングが設定と異なるものの、塗装の要らないコア・ファイターのモデルは、1/144では初めてです。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 今回の目玉である、1/144 アムロ・レイ。「このキットにアムロ・レイは付いています」なのです。よく見ると、かつてのキャラコレの縮小版のように見えます。塗るのが非常に楽しかったですよ(笑)。

バンダイ 1/144 RG ガンダム

 コア・ファイターと並べると、ややオーバースケールですが、これはコア・ファイターが内蔵式故にやや小型なのだと思います。

 というわけで、初RGでした。塗装をしなかった事でモヤモヤしちゃってるので、多分、余程のことがない限り、RGには手を出さないと思います…。

tags:RGガンダムガンプラバンダイスピリッツ

published at: 2012/08/25

© sirmiles.com 2022-