"Plamo" logs

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ダーナ・オシー

 ダンバイン以降、幸運なことに1/72オーラバトラーシリーズのキットを全て入手する事が出来ました(ただしカラーバリエーション等は除く)。

 従いまして、とりあえずナンバリング通りに製作を進めて参ります。旧キットで、しかも関節のポリパーツ化を命題としていますので、途中で辛くなったら他のキットに一時退避する可能性もあります(笑)。

 というわけで、ナンバリングとしてはNo.2となるダーナ・オシーです。

 劇中序盤では、実質的なヒロインであるマーベル・フローズン専用機として登場したダーナ・オシー。ヒロイン機とは思えない奇怪な外観がハイセンスです。

 個人的には、このダーナ・オシーとドラムロがオーラバトラーの方向性を決定付けているような気がします。また、このダーナ・オシーのおかげで、「旧キットをスタイリッシュに作らなくてもいいんだ」と思うに至りましたので、手を抜く口実となりました(笑)。

キットについて


 元々素性がかなり良いキットです。

 恐らく素組みでも特に問題なくダーナ・オシーのイメージを再現出来てしまいます。オーラバトラー全般に言える事ですが、いわゆる設定画はかなり格好良くてキットとのギャップがある一方、劇中で動いているものを見ると、意外にキットの形状がそれに忠実である事に気付くのです。

 このキットは、各部の形状を問題なく捉えています。スタイルが独特なので、他のロボットものでは殆ど見かけないような面白いパーツ分割が見られたりと、なかなか興味深いキットとなっています。

 というわけで、今回は各関節のポリパーツ化以外は配置も含めて殆ど触っていません。

改造箇所について


 前述のポリパーツ化に際しては、いわゆるポリキャップの使える場所が殆どなかったので、ほぼ可動軸をポリランナー等に置き換えるといった作業でした。ポリランナーを差し込んだ穴は、コトブキヤの丸モールドを被せて隠しています。

 頭部、肩部、足の付け根、足の前後の爪(?)がそれぞれボールジョイントです。まぁ、爪に関しては殆どボールジョイント化する意味はありませんでしたが…。

 胴体は、間延びしている印象があったので、胸部の外装をやや詰め気味に接着。その直下の赤いパーツも詰め気味に接着しています。

塗装について


 オーラバトラーシリーズ共通の塗り方です。黒サフの上に直接各色をベタ塗りし、シャドー吹きとパール吹きの後、クリアー吹き、研ぎ出しとなります。

 独特の紺色は、手持ちのブルーFS15044を吹くつもりでしたが、蓋を開けると空っぽだったので、大昔に調色していたブルーを発掘して使用しました。

 腹部キャノピーは、メタリックイエローの上にクリアーオレンジを薄く吹いて調整しました。

各部ショット


バンダイ 1/72 オーラバトラー・ダーナ・オシー

 フロントビュー。独特のスタイリングが他の追随を許しません。武器の持ち手が付属しており、武器は完全な組み付けとなります。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ダーナ・オシー

 リアビュー。やはり、各部ボールジョイント化の恩恵は大きいです。今回、翅はキットのままとし、パールとクリアーを吹いています。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ダーナ・オシー

 いわゆる「開き手」が付属。付け替える事で未武装状態を再現出来ます。こうして見ると結構格好良い(笑)。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ダーナ・オシー

 上半身アップ。頭部のモールドがシャープで、精密感があります。素組みだと、頭部があまり下を向けないのですが、ボールジョイント化で顎引きが出来るようになりました。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ダーナ・オシー

 割と関節部の動きが良好なので、派手なアクションポーズを取れるのですが、この形状での派手なアクションポーズって何だろう…と考えてしまいました。

 なお、例によって魂STAGEを用いて飛行状態を撮影しようと思ったのですが、魂STAGEを取り付ける際にダーナ・オシー本体が分解してしまいましたので、残念ながら今回はオミット。現在修復中です(笑)。

 割と立体化に恵まれない機体なので、この旧キットは貴重な存在の筈なのですが、相場自体も安価で、やっぱりあまり人気がないのかな…。マーベルは早々にボゾンへ鞍替えしますし、リムルが勝手振りを発揮して乗り回す時期があったりと、劇中でも不遇なんですよね。私は好きですけど。

tags:旧キットオーラバトラーダンバインバンダイスピリッツ

published at: 2015/04/12

© sirmiles.com 2022-