"Plamo" logs

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 「オーラバトラーの続きを作る前に、R2-D2を作る」と言ってましたが、実は先日ドラムロを完成させていたにも関わらず、こちらにアップするのを忘れていました。

 というわけで、R2-D2より前に、ドラムロです。

 先日、ROBOT魂でドラムロの決定版とも言うべき立体物がリリースされました。そんな折に、このような旧キットの記事を書くのは何ともお恥ずかしい限りなのですが、まあ流れなのでご容赦の程を。

 さて、ドラムロと言えばダンバインにおける量産機の代名詞であり、またオーラバトラーを象徴する機体の一種でもあります。旧キットとしては、この1/72と1/48がリリースされており、1/48はギミック、スタイリングともに定評があります。また、当時はトイとしても複数の立体物が確認されています。人気があったかどうかは定かではありませんが、商品化の機会には恵まれていたようですね。ただし、後年のHGABではリリースされませんでした。

キットについて


 ドラムロの特徴的なスタイルと形状を的確に捉えたキットです。他のキットと同様に、やや曲線のダイナミズムに欠ける面はありますが、設定とのギャップが少ないように思います。

 このキット最大の欠点は、サイズが異様に小さい事。割とボリュームのある体型なので、価格帯を揃えるとサイズダウンを余儀なくされた…というのが真相ではないかと勘ぐってしまう程小さいです。

 多くの作例では、各部を更に延長したりボリュームアップしたりといった工作によって、他のオーラバトラーとの整合性をとっていますが、私は面倒臭いのでそんな事はしません(笑)。

 あと、これは些細な事ですが、オーラソードを「持つ」機構が皆無で、爪に接着する仕様になっています。ポーズの幅がスポイルされるので、ここは手を入れたい処ですね。

改造箇所について


 例によって各関節はポリパーツ化しています。本体がかなり小さいので、殆どがポリランナー軸への置き換えとなり、強度を確保するのが大変でした。

 オーラコンバーターは素組だと可動式ですが、ポリパーツ化の為のクリアランスが確保出来なかったので、差し替えで開閉状態を再現出来るようにしました。

 両手の爪は、右手の内側の一本だけボールジョイントによる可動式とし、オーラソードを持っているように見せかける仕様としました。

 頭部は一体成形なので慎重に切り離し、左右に可動するようにしました。これは飾っておく際に大きなアドバンテージになります。

 あとは、尖った部分をより尖らせる等の地味な工作をしています。

塗装について


 オーラバトラーシリーズ共通の塗り方です。黒サフの上に直接各色をベタ塗りし、シャドー吹きとパール吹きの後、クリアー吹き、研ぎ出しとなります。

 今回は甲殻類っぽい曲面を活かす為にシャドーをややキツめに吹いています。

 腹部キャノピーは、メタリックグリーンとしました。

各部ショット


バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 フロントビュー。どう見てもドラムロなのが嬉しいです。各関節をポリパーツに換装していますが、元々の可動域の狭さは如何ともし難く、ややポーズが硬くなってしまいます。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 オーラソードを収めた状態。オーラソードはグリップのみのパーツが付属しており、それを鞘に接着する仕様になっています。今回は、ランナーをグリップに接着して、着脱可能としています。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 リアビュー。背中は意外にスリム。翅はキットのまま。パールとクリアーを吹いています。膝裏のリード線が雰囲気を盛り上げます。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 差し替えでオーラコンバーター収納状態を再現出来るようにしました。いわゆる待機状態ですね。シルエットの変化が面白いです。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 収納状態でのリアビュー。オーラコンバーターは、研ぎ出しすると質感がガラッと変わるので毎回楽しいです。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 一応、ドラムロっぽいポージングは可能。腕部は素組となんら変わらない可動域ですが、やはり脚部の付け根ですね。ボールジョイント化によって表情が豊かになると思います。あとは頭部の可動化によって、目線を確保出来るようになったのが大きいです。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ
バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 右手の内側のみ、爪が可動します。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 オーラソードには、真鍮線を取り付けて、右手の孔に差し込めるようにしました。これと爪の可動によって、保持しているように見えます。ROBOT魂でも同じ方式を採っていましたが、偶然の一致です(笑)。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 上半身の構成は至ってシンプル。肩部の可動もない一体成形です。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 魂STAGEで飛行を。ドラムロとて、やはりオーラバトラーなので飛行ポーズが似合いますね。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 ダーナ・オシーと空中戦。ダーナ・オシーは前回の撮影時に魂STAGEを装着しようとして壊れたので、リトライという事で(笑)。

バンダイ 1/72 オーラバトラー・ドラムロ

 レプラカーンと並べると、こんなに大きさが違います。やっぱりこれは違い過ぎるのではないかと…。レプラカーンがハイパー化する途中のように見えますね…。

 次はボゾンを作っていますが、工作がワンパターンになって来たのと、あまり暇がなかった事もあって、なかなか進みません。一方でR2-D2が塗装待機状態なので、こちらを先に完成させる事になると思います。

tags:旧キットオーラバトラーダンバインバンダイスピリッツ

published at: 2015/05/30

© sirmiles.com 2022-